Page 3063 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼DVD画面のキャプチャ。 キャプ 03/5/4(日) 0:20 ┣Re:DVD画面のキャプチャ。 cherry 03/5/4(日) 1:53 ┗Re:DVD画面のキャプチャ。 通りすがり 03/5/4(日) 4:20 ┗Re:DVD画面のキャプチャ。 キャプ 03/5/4(日) 11:22 ┗Re:DVD画面のキャプチャ。 zeppe001 03/5/5(月) 2:15 ┗Re:DVD画面のキャプチャ。 キャプ 03/5/5(月) 7:32 ┣Re:DVD画面のキャプチャ。 FAQ You 03/5/5(月) 9:42 ┗Re:DVD画面のキャプチャ。 zeppe001 03/5/5(月) 15:28 ┗Re:DVD画面のキャプチャ。 zeppe001 03/5/6(火) 2:03 ┗zeppe001さん、お手数おかけします。 キャプ 03/5/6(火) 21:40 ┗Re:zeppe001さん、お手数おかけします。 千田くん 04/6/23(水) 2:13 ─────────────────────────────────────── ■題名 : DVD画面のキャプチャ。 ■名前 : キャプ ■日付 : 03/5/4(日) 0:20 -------------------------------------------------------------------------
DVDで再生している静止画を画像として保存したいのですが、どうやってもできません。みなさんの中でDVDからの静止画をアップしていらっしゃる方もおられますが、自分もそれをやってみたいのです。どうやってやっているのでしょう?なにか特別なツールが必要ですか? マシンはNEC製VALUE STARで、Windows Meです。 |
通常DVD再生ソフトのメニューの中に 静止画を保存するボタンは有りますよ 私の所有しているpowerDVDとwinDVDには付いてましたが 見当たりませんか? |
メディアプレーヤーのオプションからパフォーマンスタグを選択して ビデオアクセラレーターをオフにすればあとは普通にプリントスクリーンキーで 取り込む事が出来ますよ |
返信、ありがとうございます。 cherryさんへ 再生に使用しているアプリケーションを、書き抜かっていました。申し訳ないです。再生には"Jet-Audio Player"を使用しており、DVDを再生するメディアとして標準設定されています。プレーヤーのボタンにキャプチャするボタンはあるのですが、説明書には『ビデオCDやDVDビデオの映像は、キャプチャすることができません。』とありました。どうやらこのプレーヤーでは、キャプチャすることはできないみたいです。 他にキャプチャ可能なフリーソフトはないでしょうか? 通りすがりさんへ メディアプレーヤーというのは、"Windows Media Player"のことでしょうか?"Windows Media Player"ではDVDの再生はできませんでしたが、必要なソフトウェアがありますか? |
DVD再生が出来ているようですので、MPEG-2デコーダはあらかじめ備えていると思いますがwindows media playerのバージョンは8.0以上でしょうか。 確か8.0以上でのみ再生可能なはずですので確認してみて下さい。 |
zeppe001さん、返信ありがとうございます。 "Windows Media Player"のバージョン、確認してみました。『9.00.00.2980』の最新版でした。 DVDを挿入すると"Jet-Audio Player"で再生されるため、Windows Media Playerにて再生されないんですよ。これはどうすればいいのでしょう? >MPEG-2デコーダはあらかじめ備えていると思いますが MPEG-2デコーダって、何ですか?それがマシンにインストールされているかどうかは、どうやれば確認できますか? 初心者のためいろいろご面倒をおかけしますが、ご回答いただけますようよろしくお願いします。 |
”関連付け Windows Media Player DVD 再生” で検索すれば死ぬほど出てきますが、何か? ここはパソコン質問板ではないと思いますので、 PC初心者だろうが何だろうが、 「検索してから質問する」が基本だと思います。 |
私も初心者なのでアドバイスできるほどではないのですが、MPEG2デコーダは多分 DVD再生ソフトJet-Audio Playerにはじめから備わっていると思います。(きちんとDVD再生されているのであれば気になさらなくてもいいと思います。私が余計なことを書いてしまったため混乱させてしまってすみません。)MPEG2デコーダとは圧縮動画ファイル(DVDはMPEG-2の圧縮動画ファイルで記録されています)を元の状態に戻すためのものです。ですからDVD再生ソフトがその作業を行いDVDを再生していると思って下さい。 あと”DVDを挿入すると"Jet-Audio Player"で再生されるため、Windows Media Playerにて再生されないんですよ。これはどうすればいいのでしょう” Jet-Audio Playerの設定もしくはプロパティで自動再生とかの項目にチェックは入ってないでしょうか。入っているようであれば、そのチェックを外してもう一度試してみて下さい。どのプレイヤーで再生するかどうか問いかけてくるようになると思います。あとメディアプレイヤーのツールーオプションーファイルの種類タグでムービーファイル(mpeg)にチェックがあるかどうか確認してください。 ただし、DVD再生ソフト(MPEG2デコーダ)によってはメディアプレイヤーとの 互換性がなく再生できない場合があります。そのときは、再生ソフトをアップデートするかメーカーに問い合わせするしかないかも。もしかしたら、最新(最新だったらごめんなさい)にバージョンアップしたらキャプチャ機能もついてるかもしれませんね。 |
キャプさん、できるようになりましたか。私の説明不足でまだ困っているような気がして返信してしまいました。DVD再生ソフトの自動再生チェックを外しただけでは、まだWindowsが自動再生してしまうかもしれませんので(再生プレイヤーの選択ダイアログがでてこない、このダイアログがでてくればDVDを再生したいプレイヤーを選ぶことができます)、FAQ Youさんがファイルの関連付けと自動再生についての詳細説明ページ(FAQ Youさんの名前の横の家マークをクリック)を教えて下さってますので(非常にためになります)頑張って理解してください。 |
zeppe001さん、何度もありがとうございます。 何度か試してみたんですがダメだったので、途方に暮れていました。zeppe001さんの深夜の返信をさっき読みまして、FAQ Youさんの貼り付けてあったページを参考にしてやってみます。 どうもありがとうございました。キャプより |
なるほど。。。 |