Page 1300 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼初心者の質問 はっち 02/4/16(火) 3:16 ┗Re:初心者の質問 ぷれい 02/4/16(火) 5:33 ┗Re:初心者の質問 はっち 02/4/16(火) 11:11 ┗Re:初心者の質問 プルン 02/4/17(水) 0:57 ┗Re:初心者の質問 はっち 02/4/17(水) 3:18 ┣はっちサンへ プルン 02/4/18(木) 9:26 ┗Re:初心者の質問 fob@webmaster 02/4/18(木) 9:40 ┗Re:初心者の質問 はっち 02/4/18(木) 15:54 ┗はっちサンへ プルン 02/4/18(木) 20:49 ┗Re:はっちサンへ はっち 02/4/19(金) 0:28 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 初心者の質問 ■名前 : はっち ■日付 : 02/4/16(火) 3:16 -------------------------------------------------------------------------
すみませんが、ビデオとかDVDの動画をパソコンにとりこむには どうしたらいいんですか? 誰か教えてください!おねがいします! |
この投稿が一番上にあったこと& 自分で取り込む意向があることを考慮して返信させてもらいます。 Google等でそれらしい単語(DVD mpg avi エンコ等)を組み合わせて検索かければそれなりのサイトにたどり着きます。 また、私がたまたま買ったネットランナー4月号に少しは載ってました。 後は自分でがんばってください。 |
ぷれいさん、レスどうもありがとうございます!! 一応調べてはみたんですが、どうもけっこうなお金がかかるっぽいですね? この金欠まっしぐらな僕にとって、いたいものがあります・・・(涙) ・・・もしもっと経済的にできそうな方法があったら(ないだろうけど) おしえてくださるとうれしいです! いや〜レスがつくってなんてうれしいんだろう・・・。 |
ビデオは、キャプチャーカードないと駄目だけど(中古など狙ってみては)。 もしPCにDVD-ROMあれば、DVDはリッピングソフトDL(freeでいくらでもあります) すれば、お金はかかりません。 でも、決してTUTAYAで借りてきたものをリッピングしてはいけませんよ! |
プルンさん、わかりやすいレスありがとうございます! さっそく検索してみたところ、いくつかあったんですが だいたいどれがいいのでしょうか? もし知っていたらおねがいします! |
あとは、巨乳動画倶楽部BBSの方がよろしいかと・・・。 動画に関する質問・リクエストは削除対象です。なので・・・。 |
>プルンさん これはまた別の種類の質問ですので、ログを残した方が良いと思います。 このまま続けますね(^^ >はっちさん 私の場合、ノートパソコンを使っているので、USB接続のキャプチャを 使ってます。 http://www.iodata.jp/feature/video/usbmpg2/index.htm ↑の下位機種です。 デスクトップでしたら、もっと良いのがあります。 高価ですが、 http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000_index.htm のが良いかもしれません。 価格.com(http://www.kakaku.com/)のビデオキャプチャのコーナー http://www.kakaku.com/sku/price/videocapture.htm で、評判を見て購入するのがベストかと思います。 |
fobさん!プルンさん!レスありがとうございます! 僕もノートなんですよ。今の僕には高価すぎる代物ですが いつか必ず手に入れます! だからそれまではDVDをキャプチャしてます。 でもけっこうむずかしいですねこれ。 なかなかうまくいきません・・・。 キャプチャしても画像だけで、音が出ません・・・。 寝る間を惜しんでやってるんですけどねー・・・・・・− |
fobさんのOKでましたので、さっそく。 DVDのキャプチャーはcopy禁止信号あり、キャプチャーソフトが日本製だと厳しいと 思います。NoteBookでなければ、I-O DATAのGV-MPEG2/PCIを勧めたのですが・・・、 その理由は元々、海外製のモノなので海外版のキャプチャーソフトならcopy出来るわけで。NoteBookなら同社のUSB-MPGでも良いかも・・・、中古があると思いますし。 そうそう、WIn or Macを聞いてませんでしたね。(Macはゴメンナサイ) DVDは、私用目的であれば、Ripping(VOB_Fileを抜く)し、Encode出来ます。 Ripping softは、DVDDecrypter、SmartRipper、CladDVD(1.61)などなど・・・、 Encodeはどういう形式にするか(AVI・mpeg1・mpeg2形式など)で その後のsoftが違います。 今では、古い方法となりますが、私はSmartRipper→DVD2AVI→TMPGEncでmpeg化なんか 時間はかかりますが、よろしいかと(わかりやすいので)。 最近ではDivX4 or5による圧縮もはやってます。これだと2時間の映画で約650MB (CD1枚分)の動画で圧縮しても、かなりキレイです。 リンクフリーではないので載せられませんが、本屋で「裏ニュース」って本に やり方載ってますんで、参考にしてみれば・・・、立ち読みで(笑)。 私なんかidolやAVのDVDを手軽にPCで見たくて、そのスケベ一心で出来るようになりました。がんばってください。では! |
プルンさん、本当にありがとう! メモってさっそくやってみます。 あ〜わくわくしてきたーーーー!! |